
●新型コロナウイルス感染症の状況により、臨時休館や感染拡大地域からの見学停止などの措置を行うことがあります。 ●5名以上の団体でのご見学は申込書が必要です。 ●館内の常設展示はVR(バーチャルリアリティ)展示でもご覧になることができます。
●語り部DVDの貸出は随時受付中です。 ●「水俣に学ぶ肥後っ子教室」については、今年度は施設利用申込が受付完了しています。当館への追加の見学申請書の提出は不要です。 |

2022/11/18 |
【終了】2022(令和4)年度水俣病資料館企画展 |
---|
2022/11/01 |
令和4年度の見学・語り部講話について
|
---|
令和4年度の団体見学は、複数の団体様の見学時間が重ならないよう、予約を受け付けます。 御希望の見学日時が空いているか、必ずお電話にてご確認の上、申請書をご提出ください。 語り部講話は対面式にて、金曜日の15時30分から16時30分に限定して行う予定です。 令和4年4月現在の方針です。新型コロナウイルス感染症の拡大等により、変更となる点が出てくる可能性があります。 |
2022/04/01 |
水俣・芦北・津奈木 100のコト
|
---|
12月5日(日)より、水俣・芦北地域の様々な観光コンテンツを、熊本のタレント・渕上彩夏さんが紹介する 「休日を360°満喫する水俣・芦北・津奈木 100のコト」 がYouTubeにて配信されています。 ★水俣・芦北・津奈木 100のコト なんとこの企画、毎日1本ずつ、100日かけて、360°ぐるぐる回すことができる動画がアップされていきます。 |
2021/12/21 |
VR展示の公開を開始しました
|
---|
令和3年9月1日(水)より、館内を3Dビューで見て回ることができるVR(バーチャルリアリティ)展示を開始しました。 トップページ上部に設置していますバナーより、ご案内ページへ飛ぶことができます。
このVR展示は、一般社団法人VR革新機構のボランティア撮影協力のもと、エコパーク水俣「まなびの丘」にある環境省水俣病情報センター、 熊本県環境センターと合同で実施しています。 社会教育や環境学習にお役立てください。 |
2021/09/05 |
令和4(2022)年4月末現在の入館者総数・・・
1,115,422人
