
●5名以上の団体でのご見学 → 見学のお申込みが必要です。 アクセスページへ ●令和5年度の語り部講話 ●VR(バーチャル・リアリティ)展示
●語り部講話DVDの貸出 ●「水俣に学ぶ肥後っ子教室」 ・概要 ・見学日程及び日にちの変更等 |

![]() 「子ども・学生VR自由研究大会 熊本大会」の お知らせ |
---|
一般財団法人VR研究倫理学会推進財団は、「子ども・学生VR自由研究大会 熊本大会」を開催します。 |
2023/09/15 |
![]() |
---|
令和4年度に制作しました水俣病資料館伝え手の坂本直充さんの講話DVDを、令和5年4月1日より、貸出DVDに追加します。 水俣、いのちの岸辺から 伝え手:坂本 直充 さん ![]() 水俣病資料館の館長も務められた坂本さん。 水俣病と向かい合い、多くの水俣病患者さんやそのご家族との交流を通して、見えてきたものとは? |
2023/04/01 |
当館作成の資料集「水俣病-その歴史と教訓-2022」(日本語・英語)ができました。館内にて配布を行なっておりますので、希望される方は事務室または受付へお申し出ください。 また、当館ホームページに、ダウンロード用のPDFデータもアップいたしました。 水俣病の学習・研究にぜひお役立てください。 ![]() |
2023/3/5 |
YouTube【熊本県】イマコレニュースにて「みんなで目指そう!水銀フリー社会」が配信中です。 水銀に関する基礎知識や世界における水銀の使用と汚染、熊本県が実施する水銀についての取組み等が紹介されています。水俣病の原因にもなった水銀は、私たちの生活の中にも存在しています。水銀を正しく知り、未来のために私たちは水銀をどう取り扱っていくべきなのか、くまモンと一緒に学んでみませんか? |
2023/2/9 |
水俣・芦北・津奈木 100のコト
|
---|
12月5日(日)より、水俣・芦北地域の様々な観光コンテンツを、熊本のタレント・渕上彩夏さんが紹介する 「休日を360°満喫する水俣・芦北・津奈木 100のコト」 がYouTubeにて配信されています。 ★水俣・芦北・津奈木 100のコト なんとこの企画、毎日1本ずつ、100日かけて、360°ぐるぐる回すことができる動画がアップされていきます。 |
2021/12/21 |
VR展示の公開を開始しました
|
---|
令和3年9月1日(水)より、館内を3Dビューで見て回ることができるVR(バーチャルリアリティ)展示を開始しました。 トップページ上部に設置していますバナーより、ご案内ページへ飛ぶことができます。
このVR展示は、一般社団法人VR革新機構のボランティア撮影協力のもと、エコパーク水俣「まなびの丘」にある環境省水俣病情報センター、 熊本県環境センターと合同で実施しています。 社会教育や環境学習にお役立てください。 |
2021/09/05 |
令和5(2023)年4月末現在の入館者総数・・・
1,150,522人
